コレクション: 【剣道袴】

RANKING

ランキング
友だち追加

剣道袴を通販で選ぶならBUSHIZO|美しい所作と快適な稽古をサポート

剣道における「袴(はかま)」は、礼儀と美しさを象徴する装束であり、稽古や試合に欠かせない重要なアイテムです。 正しい着こなしと動きやすさを兼ね備えた袴は、剣士としての存在感を高め、稽古の質を大きく向上させます。

BUSHIZOでは、国内有名ブランドの高品質な剣道袴を厳選し、初心者から高段者まで通販で安心してご購入いただけるラインナップを展開しています。

剣道袴の役割と重要性

袴は単なる稽古着ではなく、剣道において「礼」と「美」を表す大切な装束です。

  • 所作を美しく見せる
  • 足さばきをスムーズにする
  • 稽古中の快適性を保つ

特に試合や昇段審査の場では、袴の着こなしや藍染の深みが剣士の印象を大きく左右します。

BUSHIZOで取り扱う剣道袴の特長

1. 国内有名ブランドを厳選

〈ミツボシ〉〈松勘工業〉など、日本を代表する剣道具メーカー製の袴を正規取扱。品質・耐久性・デザイン性すべてに優れています。

2. 豊富な素材バリエーション

  • 綿袴:重厚感があり、藍染の色合いが美しい。審査や試合に最適
  • ポリエステル、ジャージ、テトロン袴:軽量で速乾性に優れ、シワになりにくい。稽古用に人気
  • 混合生地、ハイブリッド生地袴:綿と化繊の良さを併せ持ち、普段使いに便利

3. サイズ相談や名入れ刺繍にも対応

BUSHIZOでは、LINEやメールでのサイズ相談が可能。さらに団体購入や名入れ刺繍サービスにも対応し、チーム単位で揃えることもできます。

人気ブランド紹介|BUSHIZOおすすめの剣道袴

■ ミツボシ(MITSUBOSHI)

全国大会の選手や指導者から圧倒的支持を得るブランド。機能性と美しさを兼ね備え、軽さと藍染の深みが特徴。

  • ビクシアシリーズ:軽量・吸汗性抜群。初心者から上級者の稽古用まで幅広く愛されています。

■ 松勘工業(MATSUKAN)

リーズナブルで高品質なモデルを多く展開。生地や裁断へのこだわりは一際目立っています。

  • 活人ジャージ袴:扱いやすくコスパ抜群。ひだが縫ってあるので着崩れの心配がありません。通気性に優れており、洗濯後の乾きやすさは抜群です。
  • 閃FT袴:藍染綿とポリエステルの混合生地。藍染綿袴のような風合いながらも、軽量で乾きやすいというポリエステル生地の良さを併せ持ちます。試合用としても十分に通用する風合いです。
  • 冠ミライ:ポリエステル袴の最高峰です。綿袴と変わらない重量があり、落ち着いた雰囲気で着装することが可能です。上級者向けのポリエステル袴といえます。

■ 禅シリーズ

武州正藍染という国産生地を使用した最高級、最高品質の袴です。長く愛され続けているトップブランドです。昇段祝いなどの贈答品としてもおすすめです。

剣道袴の選び方|通販で失敗しないための3つのポイント

1. 素材を選ぶ

  • 綿袴:格式高く見栄えが良い。審査や公式試合におすすめ
  • テトロン袴:軽量でお手入れ簡単。稽古用や初心者向け
  • 混紡袴:両方のメリットを兼ね備えた万能タイプ

2. サイズ感

丈の長さは足首の上あたりが目安。短すぎると不格好に、長すぎると動きにくくなります。

3. 用途に合わせる

  • 稽古中心 → テトロン袴
  • 審査・試合 → 綿藍染袴
  • 学生・初心者 → コスパ重視のBUSHIZOオリジナル

よくある質問(FAQ)

Q. 初心者におすすめの袴は?

A. 軽量で扱いやすいテトロン袴や、BUSHIZOオリジナルモデルが人気です。

Q. 藍染袴の色落ちは大丈夫ですか?

A. 初めのうちは色落ちしますが、数回の洗濯で落ち着きます。単独洗いをおすすめします。

Q. 刺繍や名入れは可能ですか?

A. はい。BUSHIZOでは袴への名入れ刺繍を承っています。団体購入にも対応可能です。

剣道袴を通販で安心購入するならBUSHIZO

剣道袴は、稽古の快適性や試合での自信を支える大切な装束。BUSHIZOでは、国内ブランドを中心に、初心者から上級者まで満足いただける袴を豊富に取り揃えています。

美しい所作と快適な稽古を実現する一本を、ぜひBUSHIZOの通販でお選びください。

商品を絞り込む
※アイテムは必ず選択してください。
アイテムから絞り込む
価格
製法タイプ
サイズ
形状
握り
素材
シーン
対象者
その他特徴
絞り込み結果:
絞り込む