もっとも標準的な型の竹刀です。安価で癖がなく、初心者から上級者まで広く稽古用で使われています。
手元部分の膨らみがある竹刀です。 重心が持ち手側にあり、竹刀の先側が軽くなります。スピード重視の方へ。
直刀型とも呼ばれます。胴張型に比べて手元の膨らみが抑えられ、重心が先側になります。しっかりとした一本を打ちたい方、重い打突をしたい方に好まれます。
柄部分が小判型となっており自然と竹刀を正しい握りで持ちやすくなっています。
37サイズ以降の女子用竹刀を揃えてあります。
繊維の密度が高く、柔らかい・色つやも良いという特性を持ちます。 割れやささくれが少ないというメリットがあります。
もっとも普及している、一般的な素材が桂竹です。竹の繊維の密度が真竹と似ており、安価で使いやすい点が特徴。
素振り用の特製竹刀もバリエーション豊富に揃えています。
竹でけがをする危険を減らす目的から作られた安全性・耐久性・使いやすさを兼ね備えたシナイです。
7,700円 (税込)
8,501円 7,651円 (税込)
7,000円 (税込)
5,600円 (税込)
6,201円 5,580円 (税込)
5,399円 (税込)
22,500円 20,000円 (税込)
13,500円 12,100円 (税込)
36,001円 30,000円 (税込)
3,400円 (税込)
12,600円 (税込)
6,900円 (税込)
6,200円 (税込)
5,300円 (税込)
7,501円 6,751円 (税込)
7,201円 6,480円 (税込)
5,100円 (税込)
14,000円 12,600円 (税込)
11,402円 11,100円 (税込)