インターネットで防具を買うことが一般化してきましたが、剣道具を実際にさわって購入したいという方は多いです。大阪にあるおすすめの剣道具店をまとめてみました。ご参考になれば幸いです。 ![]()
佐藤武道具
「夢玄」というオリジナル防具を販売する佐藤武道具です。胴のデザインはフレキシブルに対応してくれるので、目立つ胴をつくりたいというかたには特におすすめです。
- TEL.072-876-8584
- FAX.072-876-8580
- 営業時間/10:00~17:00
- 〒575-0002 大阪府四條畷市岡山1-22-4
武道鈴木
全国に展開する武道鈴木です。自社工場で製造しているため、品質がよい商品を安価な価格で商品提供できるのが強みです。オンラインショップも充実しています。
| 住 所 | 〒590-0024 堺市向陵中町4-4-3 三国ビル1F |
|---|---|
| アクセス | 高野線・阪和線「三国ヶ丘」駅徒歩3分 |
| TEL | 072-240-3515 |
| FAX | 072-240-3516 |
| 営業時間 | 11:00~18:00(日・祝は17:00時まで) |
| 定休日 | 木曜日・月4回曜日不定 |
日武剣道具本舗
製造〜直販を実現しているため、安価で提供できています。防具は、子供用から大人用まですべてオーダーメイドの製作が可能です。アクセスが非常によいので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
| TEL | 06-6341-8258 |
| FAX | 06-6341-8258 |
| 住 所 | 〒530-0001 大阪市北区梅田1-3-1大阪駅前第1ビル2F |
| ホームページ | http://www.nichib.jp |
| メールアドレス | info@nichib.jp |
| 営業時間 | 11:00~18:00 |
| 定休日 |
月曜・祝日 |
| 駐車場 | あり(大阪駅前ビル駐車券サービスあり) |
明倫産業
大阪で創業65年目を迎える老舗武道具メーカーです。
日本刀の製造販売に強いがある、明倫産業です。大会出店に精をだされている印象です。アクセスもいいので、一度見に行かれることをおすすめします。
武道具販売の明倫産業株式会社
本社/〒543-0074 大阪市天王寺区六万体町 1-32
Tel:06-6772-3026(代表)
| 谷九店 | AM10:00~PM6:00 定休:日曜・祝日 | 〒543-0071 大阪市天王寺区生玉町9-21 | TEL 06-6772-3029(代) |
| 梅田店 | AM10:00~PM7:00 定休:水曜 (年末年始、夏季休業を除く) | 〒530-0001 大阪市北区梅田一番地 大阪駅前第二ビル2F | TEL 06-6346-0567 |
| 京都店 | AM10:00~PM6:00 無休 (年末年始、夏季休業を除く) | 〒606-8323 京都市左京区聖護院円頓美町 44-6 武徳殿前 | TEL 075-752-0002 |
※誠に勝手ながらしばらくの間京都店を休業いたします。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが何卒宜しくお願い申し上げます。
三武
全国的にも有名な三武です。高級路線の手刺防具から軽量防具まで豊富なラインナップを有しています。JR鶴橋駅から徒歩10分ほどです。
住所: 〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町1-9
電話番号: 06-6763-0280
メールアドレス: info@kk-sanbu.com
※当面の間休業
北摂武道具
画像の出所:北摂武道具(http://hokusetsu-budougu.com/shop/index.html)
北摂武道具は昭和50年(1975年)の創業の老舗です。武道の精神を広げるため武道具を販売されています。 関西の剣友会、学校、警察、企業、道場などの剣道愛好家が足繁く通っています。大阪府警察職員互助会認定を受けています。
社名:有限会社 北摂武道具
所在地:〒536-0008 大阪市城東区関目5丁目3-2
連絡先:Tel. 06.6939.6408
Fax. 06.6939.8526
e-mail:info@hokusetsu-budougu.com
営業時間:平日・土曜日 10:00-18:00
日・祝 13:00-18:00 定休日:火曜日
亀田武道具
大阪府池田氏の剣道具店、亀田武道具です。
亀田武道具製作所として明治36年に創業されました。製造において特に需要の変化の激しい時代を迎え、ジュラルミンやチタンの面金・ファイバー胴など、色々と新商品の展開を行っています。産業功労賞の知事表彰(昭和46年)も受賞しています。
亀田武道具 石橋店
〒563-0023 大阪府池田市井口堂二丁目二番四十号
TEL (072) 762-7445
FAX (072) 762-7445
http://www.kameda-budogu.jp/
カタギリ武道具
通販サイトとして有名なカタギリ武道具ですが、実店舗での対応も非常に良好というレビューが多く投稿されています。一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
河戸武道具
画像の出所:城東ジャーナル(http://www.jyo2.com/archives/4946)
深江橋駅近くの武道具店です。ホームページがないので、一度お電話で確かめてから訪問されることをおすすめいたします。
タカイ武道具

| 住所 | 大阪府東大阪市花園東町2丁目9−46 |
|---|---|
| 電話番号 | 072-963-1637 |
| Fax番号 | 072-963-9398 |
むさし屋
画像の出所:むさし屋
防具の修理・クリーニング・染め直しなども対応可能です。末長くお付き合いできる武道具店です。
|
住 所
|
大阪府堺市堺区向陵東町1-2-17 |
| musasiya@skyblue.ocn.ne.jp | |
| 営業時間 | 10:00~18:30 (武道具店:金曜日のみ~19:30) |
まとめ
いずれも特徴がある武道具店をピックアップさせて頂きました。自分のこだわりを理解してくださるような武道具店がみつかるといいですね。
防具セット
面
小手
胴
垂
道着
袴
竹刀
木刀
防具袋
竹刀袋
小物
ギフト
書籍・DVD
クリーニング
防具修理
剣道面マスク
居合道
日本刀・美術刀剣
ミツボシ
東山堂
松勘
日本剣道具製作所
西日本武道具
栄光武道具
信武
武扇
博多屋
松興堂
旗イトウ

お得セット
防具セット
面
小手
胴
垂
道着
袴
竹刀
木刀
防具袋
竹刀袋
小物
ギフト
書籍・DVD
クリーニング
防具修理
剣道面マスク
アウトレット
居合道
日本刀・美術刀剣
ミツボシ
東山堂
松勘
日本剣道具製作所
西日本武道具
栄光武道具
信武
タイヨー産業
武扇
博多屋
松興堂
旗イトウ
インタビュー お役立ち記事
サイズ計測ガイド
GLOBAL SHIPPING GUIDANCE












