ブログ 作り手
2019年01月31日
「パンツを履いて剣道するのを当たり前にしたい」包帯パンツ開発者・野木社長インタビュー
剣道やってる時はパンツを履かないのは当たり前。ほとんどの方がそう思われているのではないでしょう...
2018年08月20日
「旗の手染めがいちばんやりがいがある」小樽市・旗イトウ様インタビュー
明治2年創業の「旗イトウ製作所」は、大漁旗工場として140年以上の歴史を持つ老舗です。明治2...
2018年07月23日
「国内生産にこだわる剣道界の宝」 博多屋武道具店インタビュー
「現代の名工」博多屋武道具の商品はこちら!
【博多屋武道具】武昭...
2018年06月22日
【多摩武道具】剣道界の隙間をアイディア商品で勝負!剣道具の小物製造を40年続ける幻の武道具店
東京・国分寺市で営業されている多摩武道具。実店舗・ネット販売はこれまでほぼ行っておらず、「欲...
2018年06月11日
【ミツボシ・木村社長インタビュー】国内製造にこだわり、お客様の声に応えたい。「峰」「天」はさらなる高みへ!
1953年創業のミツボシ。剣道をやっていて知らない人はいないでしょう。特に「峰」「天」は長き...
2018年06月11日
【東山堂・木村会長インタビュー】「道」の小手は1万円で1万組売れた。利益はない。それでいい。
大ヒット商品「A-1α」で一世を風靡している京都・東山堂。日本の武道具メーカーで、もっと...
2017年12月19日
【作刀は鍛刀道であり、自分自身】刀匠 川島一城さんインタビュー
日本のものづくりを、世界に発信したい。BUSHIZOを設立した理由でもあります。今回は、日本の...
2017年07月19日
「Tシャツ1枚、木を1本」元カナダ代表剣士、自然への感謝
プロフィール
KIPPON FOUNDER/CEO
アントアン・ホチエ氏
モントリオー...
2017年06月20日
「青は藍より出でて藍より青し」高柳喜一商店の遠州藍染
昭和34年創業、高柳喜一商店。縫製・藍染めを国内の自社工場でおこなっている数少ないメーカーとし...
2017年06月20日
【HASEGAWA】投資は数億円!カーボンシナイ、実用化までの知られざる15年
カーボンシナイの「HASEGAWA」というブランドは、剣道関係者なら誰でも知っている名前だと思...
2017年06月20日
「竹刀職人は絶やさない」西日本武道具の使命感
西日本武道具は福岡県春日市に本社をおく老舗の竹刀、剣道防具メーカーです。
創業以来約34年、全...
2017年06月20日
発売するか半年悩んだ。「ゴツゴツしたデザインの武骨」がヒットしたワケ
地域に根ざす、創業昭和29年の竹島武道具。小売店でありながら、自社ブランドの「武骨」を有してい...
2017年06月20日
スタッフみんな剣道家!お客様と同じ目線でニーズに応える栄光武道具
栄光武道具は平成4年川口市に創業した武道具メーカーです。ご尊父が興された会社を、現在はご兄弟で...
2017年06月20日
【開発秘話】ファイテン社×松興堂のコラボ商品はいかにして生まれたか
昭和9年に設立された老舗の総合武道具店、松興堂。世界で活躍するトップアスリートも愛用するファイ...
2017年06月20日
「冠バックパック」が大ヒット、ヒントは高校球児
創業111年の老舗剣道メーカー「松勘工業株式会社」をご存知でしょうか。「冠」シリーズで大ヒット...
2017年06月20日
『ジャパニーズ サシコ アイゾメ』を広めたい。 仙台発、新進気鋭のアパレルブランド
刺し子の文化を海外にも広めたい。enn living worksは刺し子をつかったバッグ、小物...