プロフィール
三田 紀房(みた・のりふさ) 明治大学政治経済学部を卒業後、西武百貨店に入社。家業の衣料品店を兄とともに引き継ぐ。経営不振と多額の負債で資金繰りに苦しむ中、漫画雑誌の新人賞の募集を見て、賞金を得るために応募・入賞。『クロカン』『ドラゴン桜』『マネーの拳』『砂の栄冠』など数々のヒット作を生み出す。『個性を捨てろ! 型にはまれ!』『汗をかかずにトップを奪え!』などビジネス書の執筆も行う。 「モーニング」「週刊Dモーニング」では“投資”をテーマにした『インベスターZ』も連載(2017年6月完結)。現在「ヤングマガジン」にて『アルキメデスの大戦』を連載中。剣道の競技人口を増やすために
― 剣道をやめてしまう人が多いといわれています。どうしたら続ける人が増えると思われますか? 剣道に限らず、一つのスポーツをずっと続ける人って相当好きな人だと思うんです。 人間て、生きてるうちに色んな新しい興味も出るし、生活環境も変わります。 そんななかで何とかして剣道しようとするのは本当に好きな人。 僕から見るとちょっと病的に好きな人です(笑)。でも、それは同時にすごく尊いことだと思います。 剣道を本気で好きな人は競技人口の10%くらいではないでしょうか。 残りの90%を何とかしようというのは、土台無理な話だとおもいます。 そもそも、何か一つのことをずっと好きであり続けること自体、幻想というか……基本ありえないとおもう。 だから、それを前提にどうやって”10%”の周辺部分を増やすかを考えたほうがいい。 そのために、何をすればよいか。まず情報が少ないですよね。 やっぱり仲間がいないと剣道の雰囲気は味わえないし、充実感が得られない。 だから、「ここで剣道やってます!」と、発信することが大事ではないでしょうか。 こういう道場主がいて、何人くらいの子どもがいて……といった情報です。 チャンネルを一つ作って、そこにアクセスすると、自分の近辺の人たちで剣道している人を見つけることができるなど。 また、「これは剣道に限ったことでない」という認識を持つことも大事です。 危機感を持って努力をしても、報われないかもしれません。 報われない努力をすると挫折感を感じて、将来に対する明るい夢を持てなくなってしまうんですね。 だから、あまりダメージを受けないように、「剣道だけではなくて、野球もラグビーも同じ」と考えることが大切です。 それくらいのスタンスでやるのが良いとおもいます。 ― 取り組む前に聞いておいて良かったです(笑) なんとかしたい気持ち、すごくよく分かります。 まずは剣道に限らず、どのスポーツでも難しい取り組みだという前提に立ちましょう。そこから出来ることを考えていくのがいいと思うんです。 課題を一つ一つ潰して、成果を出していく方が良い。剣道を仕事にすることについて
― ”剣道でお金を稼ぐことはけしからん”という風潮が少なからずあります。剣道でお金を稼ぐことについては、先生はどうお考えですか? 全日本選手権に出場するような方のなかには、ほぼ剣道しかしていない方もいますので、実際に剣道が仕事になっています。 それが一般の方に向けても、もっとオープンに発信されていると良いのでは。この先生方はプロ剣士です、剣道で生きてます、と。 全日本選手権のNHKの中継なんて、よっぽど好きじゃないと見ないですよ。 一般の人は、だれも興味ない。でも、パッと見て「警察の人かな」などイメージがあるくらいだと思うんです。 だから、”剣道家”、”武道家”が実際にはいて、剣道だけで生きてる人がいますよと発信した方がいいと思います。 厳密には警察官としてお給料をもらっていますが……”剣道家”、”武道家”が日本にはあるんだと認識を確立するんです。 プロという呼び方を嫌う方もいるかもしれませんが、”剣道家”、”武道家”をひとつの職業として広めることで、プロのハードルが下がると思います。
『砂の栄冠』三田紀房 / 講談社
「剣道を仕事にすること、お金をかせぐこと」については
お金をテーマとした作品を多く描いている三田先生にぜひ伺いたかった質問です
『インベスターZ』三田紀房 / 講談社
金投資と剣道に通じる勝利の秘訣について語られるシーン
【特典】直筆サイン入り『インベスターZ』全巻セット
『インベスターZ』の最新刊発売を記念して、直筆サイン入り全巻セットを販売中!
創立130年の超進学校・道塾学園に、トップで合格した主人公の財前孝史。財前は入学翌日に、学費無料の道塾学園の秘密を知ることになる。各学年成績トップ6人のみが参加する「投資部」が資産を運用し、学園の運営費用を生み出していた―。投資を通して主人公が成長していく様子を描く異色の青春投資漫画。読むことで投資の知識も身につく参考書のような作品。金投資と剣道に通じる勝利の秘訣について語られるシーンも!
剣道日本からのお知らせ
"剣道を愛するすべての人に"をテーマとした老舗の剣道雑誌。昭和51年に創刊され、剣道の情報を伝えるメディアとして、多くの方々に愛されています。剣道の入口に立ったばかりの方から、さらに剣道の深奥に踏み入ろうとする人にも応えられる雑誌です。
今回の三田先生のインタビューや「海外"剣"聞録」など、BUSHIZOからも多くの記事を提供中。
インターネットや全国書店で取扱中ですが、おすすめは発売日にお手元に届く定期購読。発売日に読めるだけではなく、最大で5%OFFの特典も。さらに、紙+デジタルの定期購読プランでは、1冊あたり860円で紙版も、デジタル版もご利用いただけます。
BUSHIZO(ブシゾー)からのお知らせ
防具セット
面
小手
胴
垂
道着
袴
竹刀
木刀
防具袋
竹刀袋
小物
ギフト
書籍・DVD
クリーニング
防具修理
剣道面マスク
居合道
日本刀・美術刀剣
ミツボシ
東山堂
松勘
日本剣道具製作所
西日本武道具
栄光武道具
信武
武扇
博多屋
松興堂
旗イトウ

お得セット
防具セット
面
小手
胴
垂
道着
袴
竹刀
木刀
防具袋
竹刀袋
小物
ギフト
書籍・DVD
クリーニング
防具修理
剣道面マスク
アウトレット
居合道
日本刀・美術刀剣
ミツボシ
東山堂
松勘
日本剣道具製作所
西日本武道具
栄光武道具
信武
タイヨー産業
武扇
博多屋
松興堂
旗イトウ
インタビュー お役立ち記事
サイズ計測ガイド
GLOBAL SHIPPING GUIDANCE










